萬屋ドラム教室 "Keep Swing": ジャズ講座4:ハーフタイムフィール

2012/02/18

ジャズ講座4:ハーフタイムフィール

ジャズ講座の4回目の今回は、ハーフタイムフィールについて説明します。

以下どうでも良い事だと思いながらも、 ハーフタイムフィールは人によって言い方が様々なので、まず最初に本稿で使う用語を明確にしておきます。

ハーフタイムフィールは例えば2ビート、2フィールと言う事もできます。また、去年 Gregory Hutchinson を教室のスタジオへ招いてクリニックを開催した時、グレッグは Two step という言い方をしていました。また、ハーフタイムフィールと対になるレギュラータイムフィールも、4ビート、4フィールと言う事もできるし、もっと簡単に "スイング" でも意味は通じるでしょう。とりあえず、本稿ではハーフタイムとレギュラータイムに用語を統一して話を進めていきます。

ジャズの基本は言うまでもなく4ビートで、それを定義しているのはベースが演奏している4分音符のベースラインです。これは実は重要なところですが、今は話が脱線してしまうので、後日改めて説明します。さらに余談ですが、このベースの4分音符のラインをウォーキングベースと言います。言葉の通り歩く様なフィールという意味です。ハーフタイムフィールとは、ベースが4分音符の半分の2分音符でラインを弾く事を言います。ジャズではテーマを演奏する時にハーフタイムが良く演奏されます。

ハーフタイムのわかりやすい例として、教室で実際にレッスンの時に掛けている曲をご紹介します。
  • John Coltrane のアルバム Soul Trane から Good Baite - これは AABA の曲で A をハーフタイム、B をレギュラータイムで演奏しています。AABA の典型的な演奏の仕方です。
  • Kenny Dorham のアルバム Quiet Kenny から Mack the knife - ABAB のテーマを通してハーフタイムで演奏しています。ABAB の曲はこの曲の様に通してハーフタイムで演奏するか、通してレギュラータイムで演奏する事が多い様に思います。実はこの記事を書くに当たって、A をハーフタイム、B をレギュラータイムで演奏している ABAB の曲を探してみましたが、パッと思いつきませんでした。
YouTube で検索すればどちらも聴く事ができるので、是非聴いてみて下さい。すごく簡単な事なので、聴いてみればすぐに理解出来ると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿